たくさんの雪
17日の早朝に降った雪は「ほんの少し」でしたが、深夜から18日の朝10時過ぎまでにも降雪がありました。深い所で20センチくらいかな。雪が好きな私どもですが、この雪には往生しました。その18日、どうしても出かける必要があって、雪降る中、坂道だけでも除雪しようとしたのですが、70メートルの坂道を片方の車輪の分だけ除雪するのに30分以上。10時を過ぎて日がさし始めたらたちまちアイスバーン状態です。何でこん...
View Article2月末までお休みさせていただきます
毎度ご来店ありがとうございますくぬぎの森のパン屋さんからのお知らせですスタッフに故障が生じましたので、3月4日まで店売をお休みさせていただきます。営業再開の目途がつきましたら改めてご案内いたします。ご不便をおかけしますが、なにとぞ事情ご賢察のうえご了承くださいますよう。近隣のみなさまへ休業中はあらかじめ電話等でご予約いただけばパン焼きいたします。ただし、食パン系、田舎パン、ベーグルのみとさせてくださ...
View Articleまたしても雪
どこか山の奥の風景のようでしょう。24日の午前6時頃のわが家から見える風景です。もう雪の便りなどたくさんと言いたい?あなたの気持ちはよくわかります。でもね、こんな雪の現実をスルーするわけにも行きませんでしょ。付き合ってやってくださいな(^_-)-☆くぬぎに積もった雪は、お日様が照れば次々に溶けて落ちて来ます。時々頭や肩に落ちて来て、見上げると、いたずら小僧のくぬぎがニカッと笑いかけます。それにしても...
View Article週末食場 SONO蜩さん
益子にも美味しいお店がいくつもありますが、きょうご紹介するのは昨年末に開店された「レストラン」週末食場SONO蜩さんこれをどう読みますか?『しゅうまつ』うん、『しょくじょう、かな?』うんうん、『ソノ?』そうそう、『えっと???』誰ですか、「たこ」と読んだのは(^^)「虫篇」ですからこれは「ひぐらし」ですよね。週末食場SONO蜩さんは、県道1号から美里学園の前を通って、わが「くぬぎの森のパン屋さん」へ...
View Article発芽玄米酵母のカンパーニュ
ウチのご飯は近くの農家さんから購入のお米・玄米を炊いたものです。この玄米を時折精米しているのですが、玄米から酵母を起こしているなんて話を聞きまして、さっそくやってみました。ざっと洗った玄米を容器に入れて水を注いで湯沸かし器の上に放置。ちょっと熱過ぎないかと思ったのですが、毎日水だけ替えて三日するとどうやら発芽したようです。上の写真を拡大してみますと、ねっ、米の粒から角のようなものが出ていますよね(^...
View Article陶器のお雛様
パンダかな?陶器のお雛様城内坂の陶器屋さんに寄ったらこんなお雛様が並んでいた「益子のお雛様」という催しが開かれていて旧家のお雛様をはじめそれぞれの家やお店のお雛様が楽しめる陶器のお雛様も可愛いね今週はちょっと多忙なんだよ秋撒きの小麦にまたも霙(みぞれ)降る
View Article大郷戸
とちぎのふるさと田園風景百選というのが制定されているここ「大郷戸・おおごうど」もその一つ灌漑用水を得るために作られたダム湖がその中心のようだが周回道路も作られ次第に公園らしくなってきている日がな一日釣り糸を垂れる人たちにとっては隠された貴重な釣り場なのかもしれないバックミラー越しに釣り人を写してみた彼女がルアーを投げる瞬間を狙ったがこちらの望みのポーズはとってくれないままシャッターを切った彼の釣りに...
View Article「グルテンフリー・パン状食品」の試作
書店にこんなタイトルの本が並んでいたら、パン好きな人は一瞬でも気を引かれるでしょう。パン焼く人・パンの僕(しもべ)としても、無視するわけには行きません。新聞の書評でこの本を見つけて取寄せてみました。ご承知のように、小麦のたんぱく質には、パンの骨格をつくるグルテンが含まれています。アメリカで「品種改良」された小麦は、このグルテンや炭水化物が多くなるように組み替えられた「春小麦」です。日本で現在栽培され...
View Article再開します
毎度ご来店ありがとうございますくぬぎの森のパン屋さんからのお知らせですながらくご迷惑をおかけしましたが、スタッフの回復もほぼ順調ということですので、3月5日(土)より店売を再開させていただきます。まだまだ覚束ないところがありますが、どうぞよろしくお願いいたします。くぬぎの森のパン屋さんへお越しになれない遠方の方へご注文のご相談に応じます。ただし、即応できないパンもありますのでご承知おきくださいますよ...
View Articleパンとハーモニカ
僕の肩書は今なお「書店主」ということになっている。ついでに、趣味が嵩じて「パン焼き人」もやっているというのが偽らざるところだ。気分としてはずっと前から「書店主」は降りている。どういうのかよく分からないが、この肩書を外してしまうと、親父は呆けるだろうと解釈しているフシもある。たまに店へ行って帳簿でも付ければもうやることは無いも同然。やることが無いのだから薄給でいいということか。いや、薄給どころか、小さ...
View Articleバルーン不時着?
今朝もどんより曇り空町のまんなかの方じゃ今日は蕎麦打ちの会が開催されるというからパン屋へ来る人もそんなには居ないだろうとのんびりとしたパン焼きをしていましたよそこへ突然ゴゴーっ何だか崖下の方から人の叫ぶような声も聞こえますまさかこんな山の中で交通事故でもあるまいそんなことを考え桜あんパンの生地をオーブンに入れてちょこっと外へ出てみましたよドドーンアニメ『となりのトトロ』の中でさつきやメイもきっとこん...
View Article焼森山のミツマタ
茂木町の福手(ふくで)という所にミツマタが群生地があります。ぼちぼち満開に近い頃と聞いて出かけました。ウチにもミツマタが自生していますが、群生は見たことがありません。ミツマタは咲き始めは白い花ですが、日が経つにつれ黄色く色づくのでしょうか。やや暗い杉木立の中で、小さなクリーム色の花たちが春の歌を歌っていました。ここにも行儀の悪い人たちがあちこちに陣取っていました。写すのは好きでも、写されるのは嫌いと...
View Article朝霧・芳賀富士・麦畑
春先には霧のたちこめる朝がある尚仁沢付近の霧 湖畔の霧 芳賀富士峠 峠から芳賀富士を臨む 麦畑裏山は芳賀富士の展望台麦の畑が朝日に映える今日は晴れうらうらと春の陽がゆらぐしっかりとここ一番の今日と明日を生きよう
View Articleメランジェ
フランス語の「メランジェ」は「混ぜ物」の意味。何を混ぜてあるかといえば、フルーツやナッツというのが多いですね。そうした副材料をたくさん入れれば、それはもう限りなくシュトーレンになるのかな。ここでは、レーズンといちじく、プルーン、彩りをも添えてクランベリーを入れました。準強力粉(E65)80%小麦全粒粉と粗挽きのライ麦全粒粉をそれぞれ10%計200gのベースに、トマトから起こした酵母液20%水50%牛...
View Articleヤマザクラを観に行く
「桜なら山桜ですね」と彼は目を細めた。つい数年前まで東北のさる大寺の和尚を務めていた人だ。もう既に三十年以上も昔、彼は京都花園の仏教系大学の教授で、私は毎週のように研究室や琵琶湖畔のご自宅に原稿取りに行っていた。だが、桜の話をしたのは、研究室ででもご自宅の小さなお寺ででもなく、南禅寺近くの料亭の一室だったと覚えている。まあ、いずれにしろ遠い昔の話である。昨日、那珂川町・馬頭という所へ山桜を観に出かけ...
View Articleクイズの答えは
オオバギボウシです。山菜としては、ウルイと呼ばれていますよね。サクッとした歯応え、軽いぬめりもあると・・・、これ、回答されたどなたかのコメントにそっくり書かれています。お蔭で、ここへああだこうだと説明を書く必要はなくなりました。正解を書いてくれたのは、ままねこさんとEcoさんのお二人でした。山菜を「調理」した状態の写真を見て正解が判る人がいるなんて、誠に恐れ入りました。出題の仕方が粗雑でしたね。(花...
View Articleそして小さな花
庭で咲いている花イカリソウ錨草かな?シラユキゲシ白雪芥子お隣の庭に咲いていたものをいただいたものようやく根付いたようですね マムシグサ蝮草?サトイモ科テンナンショウ属の多年草とありますマムシが鎌首をもたげたイメージかな?秋になると真っ赤な実がなりますミヤコワスレ野春菊とか東菊とかの別名もあるらしい都忘れ対になるのは「住めば都・京」かねぇ物忘れとか(^^;そして...
View Article