とちぎのふるさと田園風景百選というのが制定されている
ここ「大郷戸・おおごうど」もその一つ
灌漑用水を得るために作られたダム湖がその中心のようだが
周回道路も作られ
次第に公園らしくなってきている
日がな一日釣り糸を垂れる人たちにとっては
隠された貴重な釣り場なのかもしれない
バックミラー越しに釣り人を写してみた
彼女がルアーを投げる瞬間を狙ったが
こちらの望みのポーズはとってくれないまま
シャッターを切った
彼の釣りに付いて来たものの
釣果もなくて飽きていたのかもしれない
雨着に身を固めた姿が
何かを訴えているようだった
野鳥の姿を探したが
水面に鴨が群れているばかりだった
益子町の南の外れ
山を越えれば茨城県である
この地には
美しい娘を手に掛けてしまった長者の伝説がある
長者が祀った十一面観音のある富谷観音は
山向こうの桜川市にある
なお、桜川市の隣に位置する笠間市にも大郷戸の地名があり、こちらは「おおごうと」と「と」が濁らないようだ。
二つの大郷戸がどういう関係にあるのか、または関係が無いのかは不明です。