Quantcast
Channel: KANTO's パン焼き人は荒です(^^♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 383

「文化の日」・益子陶器市

$
0
0
前日の雨は午後にはあがり、
夕方から深更に温度が下がって霧が漂った。
文化の日は深い靄(もや)の中で明けた。

イメージ 1

西坂も数日前から紅葉し始めています

文化の日と称されているこの日は、
かつての「天長節」であり「明治節」であった。
そんな日を選んで日本国憲法が公布されたわけね。
何とも複雑なウラがありそうですね。

イメージ 2

朝露に濡れた庭木

イメージ 3

樹間に靄がたちこめる

イメージ 4

カワフタギの青紫の実が、地に降る日を待っている

イメージ 5

アキノノゲシも濡れていた

午後も遅くなってから城内坂の陶器市を覗きに出かけた。
31日から4日までの期間中に、
30万人ほどの人たちがこの小さな町を訪れる。

イメージ 6

益子の陶器市は春と秋の2回開催される

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


雲は多かったものの、
雨に見舞われることも無く、
まずまず穏やかな一日でした。

イメージ 12

わが家の軒場に吊るした柿の実も少し黒ずんできました
その数、全部で60個かな





Viewing all articles
Browse latest Browse all 383

Trending Articles