ある日のベーグル
○麺棒を使用して丸めた生地の真ん中から左右に分ける
体に対して斜めの方向に、左下が狭い台形に延ばし、左下を約1cm折って芯を作る
生地の位置を動かさずに体の方を動かすのがコツ
巻き終わりを真ん中から左右に両手指でつまんでとじる
指は開いて一か所に力が入らないように真ん中から左右に開くように転がす
向こうへ転がす時に生地に力がかかり手前に引く時にはかけない
左右長さ22cmを目安に仕上げる
右手で生地の先端を細くしておく
右を指でしっかり押さえながら左の平らにした部分の根本を手前に4回返す
全体としては生地を2捻りしたことになる
捻ることでとじ目が開きにくくなる
とじ目がアクセントになるかもしれない(^^;
平らの部分の手前に細い部分を重ねて右からとじて行く
この時平らにした部分を出来るだけ薄くとじるのがコツ
太さが均一になるように太い部分は左右に引っ張る
真ん中の穴の直径は15mmくらいで十分
あまり大きい穴が開いているのはみっともないと私は思う
むしろよく見ると穴が開いているくらいがいいと思うのに・・・。
ベーグルは横に切ってハムとかベーコンなどを挟んで食べることが多いですからね(^_-)
まだ若いかなくらいで茹で始める
温度は85~90℃くらい?
泡が立たず、湯がゆっくり回転しているくらいがベスト
グラニュー糖を大スプーンで大盛り3杯入れてかき混ぜる
時間は生地の状態によるが
片面45秒から90秒
周りもガタガタして見苦しい画像ですね(^^;